ads by ドコイク? 戸建  マンション  賃貸  不動産

2018年03月26日

砧地域子育て交流事業「きぬピク」

6児童館合同の子育て野外イベント「きぬピク(きぬたでピクニック)」を今年も開催します。「自分の責任で自由に遊ぶ」を合言葉に、多摩川の冒険あそび場「きぬたまあそび村」にみんなで遊びに行きます。土手すべりをしたり、ツリーハウスに登ったり、七輪で食べたいものを焼いたりと、普段体験できない遊びが楽しめます。
【対象】おおむね2歳以上の幼児と保護者
【日時】2018年4月21日(土)午前11時30分〜午後1時30分
【場所】多摩川河川敷二子緑地「せたがや水辺の楽校はらっぱ」(鎌田1-3-5)
【講師】大野久美子氏(きぬたまあそび村子育てアドバイザー・保育士)
【申し込み】4月14日(土)までに、電話または直接各児童館へ
【児童館名/所在地/電話/FAX】
■船橋/船橋5-17-28/03-3303-1876/03-3303-4557
■喜多見/喜多見2-10-40/03-3417-9151/03-3417-9792
■成城さくら/成城3-18-23/03-3417-9411/03-3417-9796
■山野/砧4-1-7/03-3417-8217/03-3417-9793
■祖師谷/祖師谷4-28-6-101/03-3789-5633/03-3789-2101
■鎌田(子育て支援館)/鎌田3-35-1/03-3709-6911/03-3709-6177


世田谷区の催し物情報(H30/03/25/号)
posted by たんぽぽ at 21:22 | Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月10日

春のお彼岸シンポジウム「おうちでずっと暮らしたい」

医療や介護を受けながら自宅で暮らす「在宅療養」と「救急医療」について、区民の皆さんに広く知っていただくための講演会を開催します。
万が一、継続的に医療が必要になったときでも、病院や施設などではなく住み慣れた自宅で自分らしく過ごす「在宅療養」や、状態が急変したときの救急車の対応など、最近の救急医療の状況などを交えて、在宅医療・看護に携わる医師、看護師と消防署の救急隊、あんしんすこやかセンターの方にお話しいただきます。
【対象】在宅医療に興味のある方
【日時】3月21日(水・祝)午後1時30分〜4時(開場:午後1時予定)
【会場】成城ホール(成城6-2-1)
【講師】太田祥一氏(恵泉クリニック顧問)、酒井美知子氏(メディカル・ハンプ訪問看護ステーション所長)、相崎千佳氏(成城消防署烏山出張所救急隊隊長)、山本恵理(砧あんしんすこやかセンター管理者)
【定員】先着350人(申込不要)
【担当】計画調整課
【問い合わせ】せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)
▼詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/event/1995/d00124692.html

世田谷区の催し物情報(H30/02/15/号)

posted by たんぽぽ at 19:39 | Comment(0) | 世田谷区報・区議会だより 他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月09日

24時間保育のご案内

医療職や介護職の方をはじめとする夜間勤務のある方や、親族の介護・看護などで、家庭で夜間の保育ができない方のニーズにお応えする事業です。詳しくは直接実施保育園にお問合せください。
【実施施設】成育しせい保育園(大蔵2-10-18/電話03-5727-2252)
【定員と利用年齢】在園児を含めて5名まで。区内在住の1歳児から未就学児
【預けることのできない日】日曜日、祝祭日及び年末年始(12月29日〜1月3日)
【問合せ】保育課(電話03-5432-2320/FAX03-5432-3018)
▽詳しくはこちらhttp://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/103/129/1807/493/d00121705.html
posted by たんぽぽ at 20:06 | Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする