ads by ドコイク? 戸建  マンション  賃貸  不動産

2012年06月15日

多摩川クリーン作戦ボランティア募集(花火大会の翌日)

「水辺」の環境を守るため、第34回世田谷区たまがわ花火大会の翌日に河川敷周辺を一斉清掃する「多摩川クリーン作戦」を行います。
ご協力いただける方を個人・団体を問わず募集しています。お気軽にご連絡ください。
日時:平成24年8月19日(日)2012 8:00〜11:00
※花火大会が順延の場合は20日(月)、中止の場合はクリーン作戦も中止します。
場所:花火大会会場および会場周辺の住宅地

[申込み・問合せ先] せたがやコール
Tel:5432-3333 Fax:5432-3100

二子玉川便り:メールマガジン
http://www.melma.com/backnumber_183548/
twitter:@futakolife
facebook:二子玉川生活





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ
posted by たんぽぽ at 09:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 世田谷区たまがわ花火大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第34回世田谷区たまがわ花火大会

実施日:平成24年8月18日(土) 19:00〜20:00
※荒天の場合は翌19日(日) 19:00〜20:00順延
会場:世田谷区立二子玉川緑地運動場
※車いすの席用のスペース:用意しています。事前申込みとなりますのでご相談ください。
※当日の午前7時には、0180-991-525や、せたがやコール03-5432-3333のほか、公式ホームページや公式ツイッター等で開催の確認ができます。

【花火プログラム・イベント情報】
ステージイベント・オープニングセレモニー
Stage1 19:00
★グランドオープン 世田谷区 区制80周年記念花火 Welcome to SETAGAYA
2年ぶりの開催となる世田谷区たまがわ花火大会の始まりです。華々しくオープニングを飾るのはスターマイン。さあ、世田谷の夏の夜空に描かれる芸術を、心ゆくまでお楽しみください。
★80周年記念花火
今年は区制80周年という世田谷区の記念すべき年。「80」や「世・田・谷」の文字が描かれ、80本の“ロウソク”が消えたら、バースデイ・ソングを歌ってお祝いしましょう。
★未来への鼓動
色とりどりの花火が重なるように開花し、華やかさを演出します。夜空を彩る金色に輝く「錦」やキラキラと点滅する「スパンコール」で、新しい未来への鼓動を表現します。
★ステンドグラス
夜空で繰り広げられる光のファンタジー! 太陽に照らされ輝くステンドグラスのように、カラフルで芸術性のある花火が夜空を埋め尽くします。
Stage2 19:10
★Power of Africa
世田谷区にはタンザニアやアンゴラ、カメルーン、リベリア、ルワンダと、アフリカの在日大使館が多く存在します。そんなアフリカの大自然や野生動物、灼熱の太陽、人々のパワーを色鮮やかな原色の花火で表現します。
★Color of the wind
原色を基調とした花火。アフリカの人々のパワーや、雄大な自然といった力強さも感じられることでしょう。
★太陽の笑顔
スマイルの型物花火がのびのびと登場します。次いで、バリバリと音を立てる花火が登場し、パワフルなアフリカを表現します。
★灼熱の大地
自然豊かな大地とその大地を育むアフリカの太陽を、オレンジや紅色を基調とした花火で表現します。
★生命のオアシス
自然豊かなアフリカの大地でも、一際ユニークな大樹バオバブ。そんなバオバブの姿をスターマインで表現します。
Special 19:20
★東北の息吹 (第1部)
東北(秋田・山形・宮城・福島)の煙火師が特別に作り上げた10号玉を1本ずつ打ち上げます。日本が世界に誇る伝統芸能と、東北地方の復興へのエネルギーを1本1本が表現します。
Stage3 19:25
★世田谷☆night
学生はもちろん、OLや主婦といった、すべての世代の女子に贈るポップでキュートなステージです。パステルカラーやキラキラ、点滅などを駆使した花火が登場します。あの甘酸っぱい感覚を思い出すような、一瞬だけのトキメキnightです。
★Shining star
ポップでキュートな花火が続々登場するステージ。パステルカラーの星たちが、夜空に放たれます。
★星の砂
恋の悩みを夜空の星にお願いしたあのころ…。甘酸っぱいあのころの思い出を星空に描きます。
★トキメキ☆night
キラキラやスパンコールなどを使用したトキメキ感たっぷりのスターマイン。おしゃれで華やかな女の子を演出します。
Stage4 19:30
★世田谷区たまがわ花火大会特別創作スターマイン
「希望」〜みんなで支え合い輝く未来へ〜
100分の1秒単位から制御できるコンピュータを使った最新の点火技術で、花火と音楽が見事にシンクロ! 今年のテーマである「希望」―みんなで支え合い輝く未来へ―とともに、東日本大震災の被災地への励ましを表現します。
前半は東日本大震災の追悼として白を基調にした花火、後半は輝かしい未来を演出します。クライマックスで登場する「希望の橋」にも乞うご期待!世田谷と被災地をつなぐ希望の橋です。
Stage5 19:37
★真・文明開化
炭火色をした和火、これが江戸時代の花火の色でしたが、今では西洋の豊かな色彩がプラスされ、日本の花火もカラフルになりました。落ち着いた和火と色鮮やかな洋火の比較をじっくりお楽しみください。
★日本の伝統美
日本で初めてつくられたという炭火色をした花火(和火)。最近では日本独特の文化や芸術として注目を浴びています。
★世界を魅了する日本の花火
日本独自の文化に新しい風が吹き込まれると、花火も進化しました。世界を魅了する日本の色彩感覚にご注目ください。
★花火讃歌
「世界一!」と賞賛の呼び声高い日本の花火技術。このステージでは、その日本の伝統花火技術を披露します。
Special 19:44
★東北の息吹 (第2部)
東北(秋田・山形・宮城・福島)の煙火師が特別に作り上げた10号玉を1本ずつ打ち上げます。愛する人、愛する故郷への思いを東北の花火が表現します。
Stage6 19:49
★ティンカーベル
今夜、かわいらしい妖精たちの舞踏会が多摩川のほとりで開かれるようです。彼女たちを驚かせないように、そーっと覗いてみましょう。ほらっ、やっぱり妖精たちはいるんです、この世田谷の夜空に。
★招待状
世田谷の夜空を自由に飛び回る妖精たちが登場します。ポカ物特有の動きややさしい表現力で、妖精たちの世界へ招待します。
★妖精たちの舞踏会
パステルを基調とした雰囲気のなか、妖精たちの舞踏会は続きます。さまざまな特徴をもつ花火が、妖精たちの動きや表情を伝えます。
Stage7 19:55
★グランドフィナーレ 8号100連発と空中ナイアガラ
フィナーレは、8号100連発と空中ナイアガラ!!次々と開く大輪の花たちは、世田谷区の輝かしい未来への門出を演出します。
★新たな旅立ち
  ―輝かしい100周年へ―
ゆったりとした雰囲気で始まるステージ序盤。徐々にその点火スピードを上げ、空中ナイアガラへと進みます。大玉の爆発的なエネルギーを感じてください。
※プログラムは都合により変更になる場合があります。
第34回世田谷区たまがわ花火大会ポスター

主催:世田谷区たまがわ花火大会実行委員会、世田谷区
※実行委員会構成団体
喜多見東部町会、喜多見上部自治会、喜多見中部町会、喜多見西部町会、喜多見北部町会、宇奈根町会、鎌田南睦会、鎌田協和会、都営喜多見2丁目団地自治会、大蔵本村睦会、岡本自治会、玉川町会、瀬田町会、玉川商店街振興組合、二子玉川商店街振興組合、二子玉川振興対策協議会、二子玉川西地区まちづくり協議会、世田谷区赤十字奉仕団喜多見分団、世田谷区赤十字奉仕団用賀分団、世田谷区町会総連合会、東京商工会議所世田谷支部、世田谷区商店街連合会、社団法人世田谷工業振興協会、世田谷区内農協協議会(計24団体)
後援:多摩川流域協議会
協力:国土交通省京浜河川事務所、東京都第二建設事務所、渋谷区教育委員会
協賛:民間企業各社、団体等

二子玉川便り:メールマガジン
http://www.melma.com/backnumber_183548/
twitter:@futakolife
facebook:二子玉川生活





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ
posted by たんぽぽ at 09:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 世田谷区たまがわ花火大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月01日

区制80周年「第34回世田谷区たまがわ花火大会」

◆区制80周年「第34回世田谷区たまがわ花火大会」を開催します
【日時】8月18日(土)午後7時〜8時(荒天の際は19日(日)に順延)
【会場】二子玉川緑地運動場(鎌田1-3-5)
【備考】有料席の販売(先着順)を行います。
区民等優先販売:6月3日(日)正午〜8日(金)午後11時
一般販売:6月10日(日)午前10時から
▽詳しくはコチラ
http://www.tamagawa-hanabi.com/

二子玉川便り:メールマガジン
http://www.melma.com/backnumber_183548/
twitter:@futakolife
facebook:二子玉川生活





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ
posted by たんぽぽ at 21:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 世田谷区たまがわ花火大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする