区では、さらなるごみの減量に向け、リデュース(発生抑制)、リユース(再使用)、リサイクル(再生利用)のうち、特にリデュース、リユースの2つのRに重点を置いた取り組み(2R)を進めています。今回、大学やNPO、消費者団体などと連携したごみ減量啓発イベントを開催します。この機会に“世田谷区の2Rの今”を体験してみませんか?
【内容】
講座1=ふろしきを使ってエコな暮らし〜日本の生活を豊かにするふろしきの活用
講座2=パーム油の秘密を追え!〜バスボム作り体験
エコ体験ブース=おもちゃ・文具など不用プラスチックの回収、エコ工作、フードドライブ、リユース品の提供、リサイクルdeおもちゃづくり、KANKYOUすごろくであそぼう!など
【日時】2月3日(土)午後1時〜3時30分
【会場】東京都市大学二子玉川夢キャンパス(玉川2-21-1二子玉川ライズ・オフィス8階)
【備考】(1)フードドライブ=ご家庭で消費しない食品があれば、当日直接会場へお持ちください。集める食品については下記をご覧ください。(2) 不用プラスチックの回収=リサイクル回収箱を会場内に設置しますのでご家庭で不用となったおもちゃなどがありましたらお持ちください。大きさなどは下記をご覧ください。
【集める食品の種類】缶詰、インスタント・レトルト食品、乾物(パスタなど)、嗜好品(酒類を除く)、調味料など
【集める食品の条件】賞味期限(要明記)まで1か月以上あり、未開封で外装が破損していない冷凍・冷蔵以外のもの※食品の状態によっては、お持ち帰りいただく場合があります。
【回収できるプラスチック製品の条件】おもちゃや文具など30cm×20cm×10cm程度の大きさのもの。※回収は環境省と連携した実証実験です。リサイクルで新たな製品に生まれ変わります。製品によっては、お持ち帰りいただく場合があります。
【問い合わせ】清掃・リサイクル部事業課(電話03-5432-2929/FAX03-5432-3058)
▼詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/event/1994/d00150491.html世田谷区の催し物情報(H30/01/25/号)
posted by たんぽぽ at 08:37
|
Comment(0)
|
お知らせ
|
|