花火大会の会場へ行けず。。。

ケーブルテレビのイッツコムで花火大会(二子玉川・川崎)を
見て。。。

屋上から直接花火を見て。。。
途中から歩いて河原の方へ向かいました。
世田谷高校の所にずらっと並んで
たくさんの人が花火観賞をしていました。
吉沢の交差点では、たくさんの人が
河原の方へ
私のように途中から会場へ行く人って
多くいるのですね。
吉沢橋にもたくさんの人がいました。

屋台にもたくさんの人がいました。
花火よりも食べ物。。。なのでしょうか?

そして河原まで歩いて行って
花火を見ました。
やっぱり大きな花火を見るのは
河原がいいと思うのですが
それは、人それぞれの思いがあり
いろいろな所でこの花火を見たことでしょう。
動画you tube:第32回世田谷区たまがわ花火大会の動画No.1からNo.9
関連:世田谷区たまがわ花火大会
二子玉川便り:メールマガジン
http://www.melma.com/backnumber_183548/

@futakolife

お久しぶりです。
今年の花火大会は、消防組織の一員として見学しました。
馬鹿みたいに暑い3時前から、2時間近くにわたり、多摩川の水を芝生に撒きました。
かなりの数で、火が付いたまま花火のかすが落ちてきます。
まず、火がつくことはないでしょうけど、念のためですね。
私は、もちろん立ち入り禁止区域内の、ほんとに水際で見学してました。
いつでもポンプで水が出せる用意でいました。
花火が終わって片づけて、さらに1時間は帰れません。
みなさんが帰って、交通規制が解除になってから帰ります。
道具を片付けて、解散になるのは11時頃です。
長い1日でした。
毎年本当にご苦労様です。
縁の下の力持ちあっての
安全な花火大会だと思います。
来年の花火大会への募金の幟を持って
募金活動している顔見知りの岡本町会の役員の方々が
いました。後日聞いたところによると
帰宅する人たちの殺気でものすごく
怖い思いをしたそうです。